![]() |
一の瀬スキー場の反対側ぐらいのこの入り口がある。 |
| よしよし、ちゃんと合ってるな。 | ![]() |
| って、すぐのこの看板。ホントに通れないのか? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 雨のせいかぬかるんでいる場所もあって楽しい。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| やはり工事中なのか、どう見ても10tクラスのタイヤの跡がある。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あー。 |
| あああー。 | ![]() |
![]() |
まったく通れません・・・。 |
| 動画を撮り忘れてたので帰る時に撮影。 | |
![]() |
|
|
大回りして倉下林道から出てきたとこ。 ここで金倉竜王林道とまぐわう。 が、もしかすると、 ここは金倉林道なのかもしれない。 |
![]() |
![]() |
場所を変えるとこんな感じ。左が倉下林道。右が金倉竜王林道。 トラ柵に深い意味があるのかは不明。 |
|
ちなみにナビで見ると現在地はここ。 最初に引き返した所が赤丸のとこ。 |
![]() |
![]() |
うーん、きれいだと思ったんだが全然だ。 |
| いやー、狭いねー。怖いねー。帰りたくなるねー。 | |
![]() |
![]() |
| ハァハァ、息継ぎの場所。 | ![]() |
| ちょっとした廃道並。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| また動画。動画にはえぐいとこが撮れてなーい。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あれ?舗装されとるなんて聞いてないで? |
![]() |
![]() |
| はい、またダート。 | |
![]() |
![]() |
| またアスファルトになってまたダートへ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 支線みたいなのがあるが行かねー。 | ![]() |
![]() |
はぁ? 道がねーじゃん!? |
| いや、なんとかあったみたいだ。さすがにここで引き返したくはない。 土手に草が生えてるってことはだいぶ前に崩れたから大丈夫だな? と納得させて渡った。 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 暗すぎだて。 | |
![]() |
![]() |
| 細いし暗いし・・・。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
あーあ、また道が崩壊。 |
![]() |
![]() |
| はぁ? なんでトラ柵が置かれとんだーっ。 | ![]() |
![]() |
はい、退けて無事生還。 って、左の道はなんなんだ? |
| なんだか温泉街に出てきて終了。 | |
![]() |
![]() |
| 後書き | |
距離は長いので走り甲斐はあるし、路面も荒れてはないので悪くはない。
ただし、細すぎる個所もあるし、崖崩れもあるし、中間は通行止なので全線を走ることは出来ない。
それよりもここ、ものすごーーーーく疲れた。後で確認するとたかだか60分しか走ってないのに、
なぜこんなにも疲れたのかは不明。しかもここから家に帰るには高速使っても5時間ぐらいかかる。
なのに帰りは![]() |
|