![]() |
朝9時の伊勢湾岸。車すくねー。 |
で、目的地手前の県道399号。東名の浜名湖PAでうな重食ってのんびりしていた からか、ここへ辿り着いたのは12時半。3時間半もかかっとる。 | ![]() |
![]() |
まさかと思いながら写真だけ撮って通り過ぎてしまったが、 この左にある急勾配の細い道が目的の林道入口。 |
びみょーに暗いので停まって写真撮ってるが、この上り坂2Lにしないと発進できない程の勾配。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ただの倉庫かと思ったら民家っぽい。玄関も開いてたしバイクも停まっていた。 |
ビューポイントらしい。どれどれ・・・ | ![]() |
無理矢理ビューポイントにしてませんか? | |
![]() |
![]() |
イノシシ用の罠か? |
電柱なかったらジムニーでも行けそうな道。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さすがにここには人は住んでなさげ。てか、昔は確実に住んでたという証拠だ。 やっぱり瓦の家は柱も頑丈だからか崩れ難いんだな。うちの家誰もいなくなっちまったしどーし よー。トタン屋根だからすぐ腐って終わりだな。てか、崩れて住めなくなっても固定資産税って 払わなかんの?崩れた家でも宅地から雑地に変更でけんの?だいぶ前から俺の名義になっとるで税金の時期は怖い。 |
この道結構勾配がきつい。なのであまり止まりたくはない。 | |
![]() |
![]() |
ここからダートに変わる。 | |
![]() |
![]() |
ちょっとした九十九折っぽくなりながらどんどん高度を上げてく。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここで分岐が出てきた。でも右へは通行止の看板もあって行けないらしい。 ちなみに、左の小屋の先も分岐。直進は道がなくなってそうだったので左へ進む。 丁度左から軽トラも出てきた。 | ![]() |
![]() |
左に曲がってるとこ。 この分岐の場所無駄っぽい。もっと手前に作ればいいのに。 |
ちょっと道も荒れだす。 | |
![]() |
![]() |
ここ恐怖を感じたとこ。上からは崩れてきそうだし、道も崩れそう。それぐらいやわそーに見えた。 | |
![]() |
![]() |
ここら辺りからあちこちにこんな溝が出てくる。 何も問題はないのでわざとハマって行けばいい。 |
![]() |
![]() |
また分岐。 |
右へは普通に走れそうだが、方向が違いそうなのでやめ。直進は道じゃないよーな道。 | |
![]() |
![]() |
なので左へ曲がるが、こっちもそんなに良くはない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
またビューポイント・・・。 | |
![]() |
![]() |
うーーーん・・・悪くはないんだけど。 | |
![]() |
この道はさっきとここの2箇所ぐらいしかない。 | |
![]() |
普通に撮るだけじゃつまらんので徐々にズームで・・・。 それにしてもすごいズームだこと。 | |
![]() |
今来た道を振り返るとこんなの。 | ![]() |
これから行く道を見ると穴だらけ。こんなに安全っぽい穴は滅多にない。 | |
![]() |
![]() |
えーっと、この山全体が古戦場なんですか? どーりでどんよりしていたハズだ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここらで動画。もっと手前の激しいとこを撮ればよかったなと後悔。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここ暗すぎだし道がガタガタなので写真ブレまくり。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あら、出口だ。 |
せっかくなので記念撮影。 | |
![]() |
林道を出てから右に行っても左に行っても県道63号に出るのだが、次のルートの関係上左に行ってみた。 | |
![]() |
![]() |
もー民家も見える。ズームすれば人も見える。 | |
![]() |
![]() |
とりあえず左の曲尾線は通行止らしいので、右の矢倉線へ進む。 | |
![]() |
![]() |
面白そう・・・でもない林道もある。 | ![]() |
![]() |
こっちにも。って、地図じゃ直進になっとるハズの道だと思うけど、通れるのかこれ? |
ここらはヘアピン6連打ぐらいの下り坂。 | |
![]() |
![]() |
あ、出た。 じゃ終わり。 |
![]() |
後書き | |
後になって名前が横沢林道だとわかったが、結構楽しめるポイントはあると思う。 気合だけ入ったビューポイントは拍子抜けするものの、道の状態は色々味わえて一喜一憂できる。 距離も53分かかってるし、それなりには長いので十分楽しめるだろう。 ただ、霊感のある人はちょっと・・・。俺はないんだけどなんとなく・・・。 |