![]() |
八百津から繋がる町道83号を北上。 |
| 県道402号に変わったら行きすき。当然俺も行き過ぎた。 | ![]() |
![]() |
ここ行くの?って感じの道を下りて行く。 |
| 初っ端は道がズタズタだが、ちょっと進めばこんな感じ。 | ![]() |
![]() |
比較的真っ直ぐな道を徐々に上って行く。 |
| 暗闇にのまれて行く。 | ![]() |
![]() |
ここで分岐。左は林道のページに紹介している穴洞線。 なので右方向へ進む。 |
| 矢曽官行造林らしい。なんだそれ? | ![]() |
| 相変わらず暗〜い。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
なんだこれは?パラグライダーでも飛び立つのか? |
| 暗闇から脱出。 | ![]() |
![]() |
確か雨もちょこっと降っていたはず。 |
| こんなガードレールがない道は写真にばかり気をとられていると、何度もヒヤっとすることがある。 | ![]() |
| またもや暗い世界に。道もびみょーに荒れている。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 荒れた道からちょっとまともに。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
どうみてもここが峠っぽいのだが違うみたい。 |
| もー下って行くのに。 | ![]() |
![]() |
こんなヘアピンもあり。 |
|
この左側が林道 滝ヶ洞線。 すぐに終わるが一応林道のページに乗せよーかと考え中。 |
![]() |
![]() |
2mぐらいはあるんじゃないかな。 |
|
妖しげな家。 さすがに住んでなさそうだが、ただの小屋なのだろうか? |
![]() |
![]() |
こんなアップダウンを繰り返す。 |
| こうやって見ると細く感じるが、たぶん気のせい。 | ![]() |
![]() |
あらら?町名変わってまったじゃん?もしかしてこんなとこが峠? てか町が変わると舗装もかわったっけ? |
| すぐ先には簡易トイレの3連発。 | ![]() |
![]() |
まだまだ峠っぽくない感じ。 |
| と思ったらここが峠らしい。 | |
![]() |
![]() |
| その証拠が裏側にこれ。 | ![]() |
![]() |
で、道に合体。って、そっちの道の方が主要っぽいけど名もない道のはず。 |
| まっすぐ進んで行く。 | ![]() |
![]() |
それよりも、地図上ではこの辺りが峠になっている。 いったい名越峠はどこがホントの峠なのだろうか? |
| てか下りだしたと思ったらグネグネ。 | |
![]() |
![]() |
| まだまだ。 | |
![]() |
![]() |
| まだまだまだまだ。 | |
![]() |
![]() |
| まだまだまだまだまだまだまだ。 | |
![]() |
![]() |
| もーダメ・・・。 | |
![]() |
![]() |
| や、やっと九十九折が終わった。 | ![]() |
![]() |
だいぶ日も傾いてきた。先を急がねば。 |
| 集落の中を下って行く。 | ![]() |
![]() |
んで、ここで終わり。 |
| 後書き | |
| ひさしぶりに悪くはない峠。ただどこが峠なのかが不明。お地蔵さんがあったとこでいいのか、 地図に載っているあたりなのか・・・。そもそもここに行く前に小屋ヶ根峠にも行ったのだが、 場所違ってたみたいでボツになったし。なんだかキツネに摘まれた気分だ。 | |