![]() |
奥西川内林道からきてしまったので、藤坂峠の始まりはここから。 突然道が狭くなっている。 |
| なんて書いてあるのかさっぱり。なんたら記念碑らしいが、 わからないときは近寄らないほうが無難。 | ![]() |
![]() |
まだそんなに遅い時間でもないのに暗すぎ。 |
| こんなとこで作業している車がある。 | ![]() |
![]() |
ってこれ動かんだろ・・・。 |
| それにしても細い。動きながら写真を撮っていると、何度か危うく落ちそうになった。 | |
![]() |
![]() |
| うーん、いい。なんだかこの細さがたまらん。 | |
![]() |
![]() |
| 写真で収めているところはなんとか離合の可能だが、絶対ムリってとこもあるので運次第。 | |
![]() |
![]() |
| ここ ここ。この右の写真の場所でも落ちかけた。 | |
![]() |
![]() |
| ここだけハゲているのはなぜ? | ![]() |
![]() |
右側に落ちたとしても木があるので大丈夫だろうが、 誰がこの道を通るのだろうと心配になる・・・。 |
| こんなとこに祠が。 | ![]() |
| そろそろ気合を入れて行こう。そう、この峠は九十九折の連続なのだ。 このヘアピンの前にも2つ3つヘアピンがあった。 | |
![]() |
![]() |
| イン側の急勾配を上れるのか試したくてしかたないが、写真をとるために諦めるしかない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
あー、楽しすぎる。 |
| あー、暗すぎる。微妙に雨も降ってきた。 | ![]() |
![]() |
見えるだろうか?道の左側の鳥がいる。 |
| いや、ぶつかるよこれ。 | ![]() |
![]() |
真上に道があるのって久しぶり。 |
| あー、気持ちわるー。 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 錯覚だろうか?道がどんどん狭くなっている気が・・・。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 右の写真は道もよくなっているし、草も刈られている。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
この辺りはちょこっと道が広くなってくる。 |
| おお? | ![]() |
![]() |
峠だーっ。 やっとついたーっ。 |
| 左はNTTの基地局みたいなので行くのをやめて、右方向へ進む。 どうみても右側に旧道の残骸が。当然通って進んでみたが数メートルで終わる。 | ![]() |
![]() |
どうやら、県営林道 国見能見坂線 らしい。 |
| でも進んで行くとチェーンで通行止。 | ![]() |
![]() |
その左側にも砂利道があったので入ってみると、すぐにこれ。発破ありだよ・・・。 |
| 戻って峠を満喫する。さっきのとこよりここの方が峠らしい。 | ![]() |
| ここから南島町。でも熊野灘を一望できるはずが真っ白・・・はぁ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
こっち側の方が道がいい。たぶんNTTの基地局にはこっち側から来ると予想。 |
![]() |
![]() |
| 道の感じがじめじめ系からカラカラ系にかわったが、相変わらずそそられる道。 | ![]() |
![]() |
相変わらずのヘアピンが待ち受けている。 |
| もー限界。上っている途中から気持ち悪くてたまらないのでこの辺りで休憩。 やっぱりジムニーはフラフラして耐えれません・・・。 | |
![]() |
![]() |
| のんびりもできないので数十分休憩をとって出発。まだ気持ち悪い。 | |
![]() |
![]() |
| また気持ち悪くなるって・・・。 | ![]() |
![]() |
チェーンがなくても入る気にはなれない林道。 |
| ちょっと複合のヘアピン。ライン取りがなかなか難しい。 | ![]() |
![]() |
相変わらず景色は真っ白ですがなにか? |
| 地図では南島町側はそんなにグネってないのに、実際はこんな感じ。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地図に載ってない分岐。タイヤ痕を見ると右には向かってないみたいなので左へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| どーだこの左カーブしか撮ってない写真は。 | |
![]() |
![]() |
| ラストスパートのコーナリング。 | |
![]() |
![]() |
| はい、無事到着。 | ![]() |
![]() |
最小幅員2mだったらしい。 |
| 後書き | |
| 自分の中ではかなり期待に添えてくれた峠だったと思う。 道の細さといい、距離といい満足できるはずだ。ただ、車によっては酔い止め必須。 86でなら楽しめる道もジムニーではちょっときつい。 そういえばあまりに気持ち悪すぎて、峠を詮索するのを忘れてしまった・・・。 | |