![]() |
鯉下峠から来ると、右折して県道97号へ曲がって行く。 |
| 小さな集落を抜ける。 | ![]() |
![]() |
ちょこっと2車線になったが、すぐに細くなってしまう。 |
| またしばらく2車線の広い道へ。 | |
![]() |
![]() |
| そんなのを何度も繰り返す。 | |
![]() |
![]() |
|
で、ここからは大型車通行不能に。 いったいどこまで細くなるのか楽しみ。 |
![]() |
| 細いっちゃ細いがまだまだ物足りない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
しかもまたちょっとだけだが2車線に。 |
| そう思ったらヘアピン。 | ![]() |
| またちょっとは細くなったが、離合はできそう。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
って、いきなりいい道に変わる。 |
| もーこんな道でも行って紛らわせるしかないのか? | ![]() |
| そう思ったらもう峠。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
近くには観音様もある。 |
| 後は下って行くだけ。 | ![]() |
![]() |
で、怪しい道があったので入ってみたが、ちょっとムリっぽい。 |
|
あちこちに旧道の残骸はあるがどこも入れない。 もし入れたなら鬼細な道だ。 |
![]() |
| 最後は集落に入って終了。 | |
![]() |
![]() |
| 後書き | |
| この峠もまたなんでもない峠だが歴史はあるらしく、峠にある観音様には1730〜1731と 彫られているらしい。 高野山弘法太師の祠や子授かりの観音さまなどもあるらしいのだが、 残念ながら見つけることはできなかった。 | |