![]() |
国道471号を富山市の方へ走る。 |
| いきなり分岐が出てくるが、左は通行止。でも地図で見ると面白いかもしれない道。 通れれば牛岳温泉スキー場の方まで行ける。 | ![]() |
| ちなみにここへ来る手前に、超道峠ってのがある。当然行こうとしたのだが、入ってすぐに 土が盛られていた。 | |
![]() |
![]() |
| ジムニーなら楽勝なのだろーが、躊躇していたらカメになってしまったのでやめといた。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
元に戻って走っていると・・・なんだこりゃ? |
| うちの実家の近くにもコウモリが住み着いているちょいデカの用水路があるので、同じ類かと 思ったらちゃんとした名前が付いているずい道だった。昭和30年代にはこの道しか峠を抜ける 手段がなかったってことなのか。 | |
![]() |
![]() |
| 反対の山にはさっき分岐していた通行止の道が見える。 | ![]() |
![]() |
あ、峠っぽい。 |
| はい、ここが峠。 | ![]() |
![]() |
振り返るとこんな感じ。 |
|
横の石垣には溝みたいなのが作られていた。 大雨の時はガンガン流れてくるのか。 |
![]() |
![]() |
反対側にはお地蔵さんもいる。 |
| お決まりの峠の林道。でも走れそうにない。 | ![]() |
![]() |
反対側にも少しはマシそーな林道があるが行かない。 |
| さー下って行くことにする。が、こっち側は長い。 | |
![]() |
![]() |
| たぶん旧道なのだろうが、すぐ先でポールが立っている。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また林道っぽいのがあるが無視。 |
| ここで分岐するが、右は新道なので左へ行く。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここは左。 |
![]() |
![]() |
| 徳門寺跡らしい。てか、家まだ建っとるがね。 | ![]() |
![]() |
ここで新道に合流。 |
| 右の写真の右側に旧道がある。でもそこを下りるとつまらないので真っ直ぐ行く。 | |
![]() |
![]() |
| 左へ右へとぐりぐり振り回される。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 旧道ってかもっと古い道? | ![]() |
| ここでクラウン、トラックとすれ違う。道は細いがトラックともなんとか離合はできる。 てか、7ヶ月前のことを覚えてるなんて俺ってすげー。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
なんだこの写真は? と思ったらこれから通る道が下にある。 |
![]() |
![]() |
| 地図を見ればすぐわかるが、激しく九十九折が続く。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここで国道471号に合流して終わり。 てかこの道も471号。 |
| 走行は注意が必要だ。 | ![]() |
![]() |
峠を抜けたあと471号を北上しよーと思ったが、看板に通行止と書いてあった。 |
| でもよく見るとまだ通行止の期間ではなかったまで安心。後ろからきたおっちゃんも通行止なの? って俺に聞いてきたが、あんたのが地元でしょって感じ・・・。 | |
![]() |
![]() |
| そのおっちゃんに先へ行ってもらったがはえーよこのおやぢ。めちゃ地元走りじゃん。 | |
![]() |
![]() |
| 室牧ダムの湖岸を走る。もーおっちゃんが見えません。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| どーやら工事中の模様。 | |
![]() |
![]() |
| たぶん、土玉生橋とか言う訳のわからん橋を掛け直しとんだなきっと。 | |
![]() |
![]() |
| ダムまで行った記憶はないのにダムの写真はある・・・。 | |
![]() |
![]() |
| 後書き | |
| 峠そのものはお地蔵さんがいるぐらいだが、その手前にあるちっこいずい道と、後半に現れる 九十九折の連続は楽しめるかもしれない。 | |