『夜昼峠』


2007/08/16
標高: 130m


所 在 地:愛媛県大洲市平野町〜八幡浜市


ついに憧れの四国に。いや、別に憧れって訳ではなかったが、行ってはみたかった。 むかーし高校の頃に松山に行ったことはあったが、わずか数時間だったので行ったって 実感はさほどなかった。

今回は実家に帰ったついでに行くことにしたのだが、そもそも実家では初盆だったので 、当初予定していた大分の林道をちょこちょこ走って、残りはのんびり過ごす予定だった。 が、大分に林道少なすぎ。 あったとしても実家からは遠すぎて4時間とかかかりそーな距離。 それでも一応計画を立てていたものの、実家ではダラダラして全く走りに行く 気力もなかった。

で、万が一のために四国の地図も買っておいたので実家で見ていると、これがまた林道だらけ。 こりゃ行かないともったいないでしょーってことで姉妹に「明日から四国行くわ」と突然別れを 告げて行くことにした。

てか、四国へ渡る宇和島フェリーは三崎行きと八幡浜行きの2種類あり、船が苦手な俺にとっては 時間も短く料金も安い三崎行きがいい。が、当日は供養踊り(地元で行われる初盆を迎えた家のために 盆踊りを踊ってくれる風習)なるものが行われるため、盆踊りの最初から最後までいないといけない。 そのため予定していた船にはまったく間に合わなかったので、夜中の2時発の船に乗ることにした。 ちなみに内の集落でおととしお亡くなりになったのは5人いた。うちの集落大丈夫か?と心配になる。

船に乗るために実家を夜中に出発。昔よりは案外速くて別府港まで1時間かからずに到着。 船に乗る手続きをして、やっと乗船の時間に。そして2等船室の隅っこを陣取って眠りにつこうと したのだが、隣に来た家族がくそうるさすぎ! ガキどもがはしゃぐわけんかするわで2時間ずーっと その状態。もー蹴飛ばしたろーかとも思ったが、我慢強いボクは耐えました。

ふらふらで4時すぎに三崎へ到着。やっと四国に上陸したものの、うれしさはなく眠すぎでフラフラ。 とりあえず寝床を探そうと、国道197号を走って、道の駅 瀬戸農業公園に到着。もーここでいいやと、 5時半すぎにやっと就寝。でも明るくなりかけた空に焦りを覚えてなかなか寝れず。 うとうとなったものの、気がついたら8時すぎに暑すぎて起床。まだ眠すぎなのでなんとか10時ぐらいまで 寝ちゃ起きてを繰り返したが、もームリだと出発することにした。

てか、前置きながっ。




現道の夜昼隧道からスタート。てか八幡浜側から行く予定だったのに、入り口がわからず 通り過ぎてしまったからトンネルを通ることになっただけ。



トンネルを越えてすぐにある信号を左へ。ちなみにトンネル出口でシートベルトの取り締まり をやっていた。いつものことなのだろうか?



住宅地をてきとーに山に向かって進んでいく。



旧道だけあって道がボロボロのとこもあるけど基本的には案外いい。



ちなみに名古屋から実家までの時間・距離・高速料金はこんなもん。 高速代は多少安いが、燃費が悪いため86で帰った時とさほどかわらなかった。



帰省途中。時刻は5時。もー疲れたので徳山からフェリーに乗って帰ろーと思い、港まで行ったはいいが、 5時発の船が出た直後。はぁ、なんてタイミングが悪すぎるんだ。ちなみに車で帰ると3時間かかるが、 船だと船2時間+車20分で到着する。ただ、船賃が12,000円ぐらいするのが痛い。



やっと7時になって船が到着。長かったなぁ。口を徐々に開けながら近づいてくるのがいい。



そんな訳で船に乗り込むだけの動画。2時間前から待っただけあって1番乗りさ。



こんな感じ。



ちなみに船の中でコーヒーでも飲もーとしたが「コーヒーは出ません!!」って注意書きが・・・。 4割がコーヒーなのにそりゃないぜ。



で、九州に上陸して実家の近くまでの動画。86なら15分ぐらいで着く道のり。






細い道をガンガン上って行く。



ここでどっかの道に合流。って、その道の方が本道みたい。



本物の旧道らしく2車線になったりする。



てか、旧道なのにしっかり草が刈られている。まだまだ使われている道なのか。









てな訳で峠に到着。コゲの生え具合がなんかいい。



一応ここで路面がかわってるっぽい?



後ろからの画像が映える? 実家で取り付けたリアスポがいい感じだ。 でもてきとーに取り付けたので取れないか心配したが、ここまで外れてないので 大丈夫だな。



さー、とっとと下ってこ。てか、この道は一回転回ってトンネルをくぐる道になっている。 そんだけ工程差があったのか?



って、いきなり林道を発見したのでここで終りにする。



最後に動画。比較的早くから撮影は開始して、最後のとこまで撮っている。




後書き
標高わずか130mの峠。景色なんぞ何も望めないが、多少の峠らしいところもあるので そんなに悪くはない。途中には林道もあるので・・・それは次のページで。




[閉じる]  [ルート順で次を見る]  [1日目の最初から見る]  [2日目の最初から見る]  [3日目の最初から見る]