マピオンじゃ道がろくに載ってないのでちず丸から今回のコースを抜擢。 赤い線を引いたとこが今回のルートとなる。 | |
![]() |
![]() |
てな訳で出発。 たぶん県道44号。44号から349号に変わる変な道だ。 |
奥の電光表示板には「松ヶ崎より先工事中のため通行止」と表示されている。松ヶ崎がどこかわからんけど。 | ![]() |
![]() |
んでここを左に曲がる。 最初の地図で言う左上の赤い線が始まるところ。 |
長すぎるのでほぼ無言で進行する。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現在位置はこんなとこ。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景色はこんなもん。それなりにずーっと見える。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからはこの程度。 |
![]() |
![]() |
田んぼがあるな。ここまでは普通に人が来ているのだろう。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右の写真にはコンバインも写っている。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
え? 民家か? | |
![]() |
![]() |
てか集落があるのかよ・・・。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからは下界の様子が見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
何かの石碑があります。 正体不明の石碑は怖いけど、たぶん大丈夫でしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景色はいまいちだが何とか晴れてきただけでもいい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと低いから景色がいまいちなんだな。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと良くなった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なかなか深い森の中だな。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐だ。でもどっちに行ったのかがわからん。 |
右はこんな感じ。 | ![]() |
でも次の写真がこれだから直進したっぽい。 | |
![]() |
![]() |
てかダートに変ったんだけど。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでまた分岐。 たぶん花戸林道だろうってことで、この後行くことになる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんでここで後ろを振り返って写しているのかがわからん。峠か? | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蜂かな? でもこんな設備じゃ取られますよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はぁ、写真多すぎてめんどくせー。いい加減メモ帳やめたいな・・・。 | |
![]() |
![]() |
なんか分岐があるけど行かない。 | |
![]() |
![]() |
うーん、行けなくはないだろうがやめとく。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対向車きたらキツイと思われる道幅。 | |
![]() |
![]() |
ここにも脇道がある。 | |
![]() |
![]() |
後で行くことになる八久和林道だ。デカデカと保護地域の看板もある。誰に見せたいんだ? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ほー、こんなとこに分校があったのか。 それもダムによってなくなってしまったんだな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あのダムを渡って行くのですよ。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あらら、ここより先は道がない。どうやらここはダムを渡ることになるようだ。ってことでダムへ・・・。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
って、ダメじゃん・・・。 ここまで来るのに何分かかったと・・・はぁ。 |
後書き | |
74分もかけて行き着いた八久和ダムは通行止。そのショックはかなりデカい。 ここに来るまでに2台ぐらいの車とすれ違ったが、ダムを越えて来た車ではなかったのだろうか? すれ違う=通り抜けれると言う図式は確実ではないが、見えかけていた希望が絶望に変わる瞬間を目の当たりにした。 行きたい人は行ってください。すごーく暇つぶしにはなります。 |