![]() |
ホッチ峠を韮崎市側に下りて行くとすぐの入り口がある。 |
| 早速放置車両が置いてあったが撮影ミスでよくわからない。 | ![]() |
![]() |
なぜかここから舗装がかわるが意味はなさげ。 |
| ゲートと共に前山大明神線の看板。 | |
![]() |
![]() |
|
で、すぐに三叉路。 直進はただ山へ行くだけみたいだ。 |
![]() |
![]() |
右は大明神線らしいが3km先で工事中。 時間もなかったので見なかったことにする。 |
| 分岐からダートに変わり、直線的な道が続く。 | |
![]() |
![]() |
|
真新しいタイヤ跡があるなーと思っていたらジムニーに遭遇。 おっちゃん2人で何しとんだろ。 |
![]() |
![]() |
昔は林道だったっぽい道があるが、今は通れそうにない。 |
![]() |
![]() |
| また分岐があるが無視ってことで。 | ![]() |
| この道はカーブの少ない道だこと。 | |
![]() |
![]() |
| 快調に走る様子が伺える動画。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| また分岐。しっかりと標識もあるのでいいかもしれないが、よそ者には地名がわからない。 | |
![]() |
![]() |
| またまた分岐。なんとなく須玉方面に向かっているものの須玉と書いた看板がない。右は登山口なのでやめ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 道もフラットで走り易く、ついついスピードが出てしまうがこの細さなので出しちゃいかん。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
通行止の支線。 |
| 何も読めない標識。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここだけやけに広くなっている。 |
| そこからの景色はぼちぼち。 | |
![]() |
|
| この橋の右側はたぶん旧道。昔はぐるっと回っていたようだ。左にもその続きの旧道がある。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 金ヶ岳線はまだ通れないようだ。今ならすでに通れるかも? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 一旦アスファルトになる。 | ![]() |
| ここで立派なゲートが設置されている。 | |
![]() |
![]() |
| コンクリ舗装にかわる。右の写真の右側が道っぽくなっているが記憶にない。 | |
![]() |
![]() |
| ここでどこぞの道と合流。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
アスファルトの道の方へ行こうと思ったら行き止りらしいのでやめといた。 |
| か細い道から一気に2車線の道に変わる。 | |
![]() |
![]() |
| どーやらゴルフ場みたいだ。 | |
![]() |
![]() |
| ここで県道23号に出て終わりとする。 | ![]() |
| 後書き | |
| 距離的にもそこそこ長く、路面はフラットで走りやすいので結構オススメ。 分岐は多いものの、基本的に真っ直ぐ行けば通り抜けできるので迷うことはないはず。 ほとんど山の中を走る為、下界を見下ろせる所はほとんどないのは残念。 時間があれば分岐を詮索してみるのもいいかもしれない。 | |