![]() |
一応地図上では武石峠となっている場所。ここ左へ進む。 |
この道は県道464号。この先で通行止の県道だ。 | |
![]() |
![]() |
通行止の道なのである程度荒れてはいるものの、まだ車の通りはある感じ。 | |
![]() |
![]() |
むかーーーしの看板。右の看板はまだ新しい。保福寺峠までは蝶ヶ原林道を通って行くのだが、しっかり看板に 道筋が載っているのもある意味すごい。 | |
![]() |
![]() |
ここが分岐。右は当然通行止で行けない。 | ![]() |
その分岐を左へ曲がると蝶ヶ原林道の始まりである。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右の写真の奥にはプリウスだか何かが止まっていた。一応普通車でも来れる道だが、初っ端に多少荒れてたりする。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
うーん、目の前の雲がなかったらそこそこにいいのに。 |
でも景色が目的ではなく、このズームを早く試したかった。 上の写真の右側にある岩がこんなにデカい。 さすが12倍! |
![]() |
![]() |
こんなとこに登山道もある。 ここの山は"とりぼうし"なのか、それとも"えぼし"なのか・・・まーどっちゃでもいい。 |
![]() |
![]() |
ここからもいい景色。 | |
![]() |
ここらで動画。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
はい、三才山峠に到着。 | |
![]() |
振り返るとこんな感じ。 下ってきたし、見た目も峠らしくはない。 |
![]() |
峠からの展望はこんな感じ。うーん、今日はすこぶる良く見えてなかなかいい。 | |
![]() |
下を走る県道254号を撮ってみた。肉眼では見えない情報も、このカメラでは見えてしまう。 うーん、これなら隣のマンションの風呂場も・・・ハァハァ。 | |
![]() |
![]() |
大日如来の石碑が多いらしいが、車道には1つも見かけなかった。 |
峠の奥にあった獣道。昔の峠道なのだろうか? | ![]() |
峠を過ぎてちょこっと進むと舗装路になってしまう。 | |
![]() |
![]() |
でもまたすぐにダートへ。 | |
![]() |
![]() |
その先で怪しげな塔を発見。なんだこれ? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道みたいな道じゃないよーな道があった。 |
![]() |
![]() |
先を急いでいるのに、この道は景色がいいとこばっかなので、いちいち降りて撮影しなかん。 でもここの後ろ側、今にもがけ崩れがおきそーな場所なので危険。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝っぱらだからか、そんなに暗くはないのに写真がブレてしまう。 | |
![]() |
![]() |
どうやら出口に到着したみたいだ。 でも、出口でライダーが休憩中。 |
![]() |
![]() |
出口を反対側から撮ったとこ。 こっちからだとあまり入りたくない感じ。 |
後書き | |
やっと行くことが出来たこの林道。最近稀に見る澄みきった景色が見えたので、とにかく気持ちよかった。 道は全般的に悪くはないが、荒れている箇所も所々あるのである程度の注意は必要。道もそれほど広くはなく、 離合の難しい場所もある。出口にはライダーもいたぐらいなので、対向から来る事も考慮して走るといいかも。 |