![]() |
国道311号からここで右へ入って行く。かなりの土砂降りなので心配だ。 |
ふむ、5kmあるのか。 じゃすぐに帰ってこれそーだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんなとこにも熊野道がある。え?熊野古道とは違うんか? |
ここらで動画。ちょこっと小降りになったとこで撮影。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
道は案外普通。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここで広場だか分岐だかあったはず。ワイパーで見えねー。 | ![]() |
上の写真のとこから道の様子が変わる。もー引き返したいんですが・・・。 | |
![]() |
![]() |
雨だし17時すぎだしブレまくり。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後はこれ。てか、めちゃ怖すぎ。突然道がなくなったかと思えば崖。夜来たら間違いなくダイブ! | |
![]() |
![]() |
で、今日は昼飯食ってなかったので、道の駅 熊野古道中辺路でおやつを購入。 |
草もちはありきたり。シフォンケーキは前の道の駅の方がおいしかった。 | ![]() |
後書き | |
最後はダイブで終わるこの林道。道自体は荒れてもなく狭くもなく普通車でも余裕で行けるレベル。
後半は結構狭くなるので、Uターンの事を考えて進むべし。
引き返すときに雨がさらに土砂降りになり、かなーりヤバイって状態になった。2駆で走って
たら何度かズルズル滑ったほどぬかるんでくるので雨降りは注意が必要。
でも1番ヤバかったのは、途中に一箇所だけ極端に道が狭くなっている場所があったので、行きに
こんなんあったかなー? と思ってたら、どうやらホヤホヤの崖崩れ現場だった。
たぶん見間違いできないと思うが、それを見た途端に危険を感じでかなりのハイペースで
戻って行った。いやー、今までで3本の指に入る危険度だった。残り2本は知らんけど。 そんな訳で、今回の旅行はこれで終わり。 今回は違うとこにも寄り道していたので、トータルで10箇所しか回ることができなかった。 最後の最後で大雨になったのも少なくなった原因。どっちみち行けても後1つぐらいだったので 変わりはない。 走行距離も860kmと少な目だが、こっち方面だとだいたいこんなもんだ。 まー次回のために温存ってことでいいだろう。 |