![]() |
県道249号のここから入って行く。 |
| 左の写真はブレててよく見えないが、一般林道 ウツルギ沢線って書いてるっぽい。 | |
![]() |
![]() |
| この看板には何も書いてない。 | |
![]() |
![]() |
| ここの看板には安ヶ森林道と。って、いったいどこから始まったんだ? | |
![]() |
![]() |
| 舗装路だが案外狭い。 | |
![]() |
![]() |
| こんなとこもあるけど全然普通っぽい。 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 釣り人のジムニーかな? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここには山菜取りのランクル。てか、この時期山菜なんてあるんか? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここで安ヶ森峠に到着。てか、やっと念願の福島県に突入。 | |
![]() |
|
![]() |
横には開通記念碑。 |
| 後ろからはこんな感じ。 | ![]() |
![]() |
って、林道の名前違うじゃん? 舘岩村尊堂 鱒沢線ってなんだ? 峠から名前が変わるのか?ってことは、走ってきた舗装路が安ヶ森林道? よーわからんな。 |
| 考えても無駄なのでとっとと下ってく。 | |
![]() |
![]() |
| 峠を越えてからは砂路面が続く。 | |
![]() |
![]() |
| 砂なので崖崩れが心配だが、この地方の林道は岩山が多いのか案外固いそー。 三重県なんてどこ行っても土砂崩れしまくっとるのに・・・。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 普通の軽自動車が止まっていた。全然問題なく走れるほど路面は比較的いい。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| やべー、さっきからガス欠症状でまくりでまともに走れやしない。ってことで、予備タンクから10リッターぐらい給油。 | ![]() |
| ここらで動画。峠からの動画だが、前半は砂地なのでハンドルが効かない時もたまにあるがそこそこに走りやすい。 中盤からは路面が硬くなるため、多少のでこぼこが目立つ。動画ではわからないがガス欠症状はでまくりなので、ガソリンを入れる とこで終わっている。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 直線的な道になってきた。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ここで川を渡る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 林道っぽい道もあったが、とりあえず無視ってことで。 | ![]() |
![]() |
おー、トンネルもあるのか。 |
![]() |
![]() |
| ぷち崩壊しているがたいしたことはない。 | ![]() |
| それにしても走りやすく気持ちのいい林道だ。 | |
![]() |
![]() |
| この辺からもっと走りやすくなる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここらで動画。あまりにも道がよかったので急遽動画で撮ってみた。そこそこなスピードで走れるのでかなり気持ちいい。 | |
![]() |
|
| ここらで舗装路に変わる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
んで国道352号へ出て終わり。 |
| 後書き | |
| 峠までは細い舗装路が続くが、峠からは砂路面でダートが続く。路面は結構いい方なので、 さほど気を使うこともなく走れる。後半になるとかなり道がよくなるので気持ちいいが、 一般車もそこそこ走ってそーなので注意しながら気持ちよく走るべし。これで景色もよければいうことなしなのに、 ちょろっと見えるだけでほぼ見えない。 | |