![]() |
舟鼻峠。ここからスタートして行く。 |
| ゲートはあるものの閉まっていた遺跡はない。ちゃんとカギがないか確認して行くことを忘れずに。 | ![]() |
| ここにも雪が見えてきた。 | |
![]() |
![]() |
| 一気に雪が。でもうっすらなのでさほど問題はなさげ。 | |
![]() |
![]() |
| うーん、これぐらいの雪はなんかいいなぁ。 | |
![]() |
![]() |
| ここからの景色。なかなかいいのにまたもやピントが合ってない。動画を撮っているので常に急いで写真を撮る習性になってしまう。 しっかり取れたか確認する暇がないからしゃーない。ってのは言い訳だが。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前方にちんたら走る軽発見。すぐにどいてくれたけど、何しとんだろ。 |
| そいや道の状態は悪くないなぁ。最初悪かったけど、この辺りは石も小さいのでいい感じ。 でも道が曲がりくねっているので飛ばすことはできね。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 日陰に入ると途端に雪が出てくる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ん? 通行止の看板がある。右側には怪しげな道が続いているが、気にせず左へと進んで行く。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここにもゲート。でもフルオープン。 | ![]() |
![]() |
ここにも通行止の看板。ってことては、さっきの看板からここまでが通行止区間ってことだ。 何もなかったけど気になるな。 |
| ここで分岐。本道は右へ。 | ![]() |
![]() |
汚い窓でよく見えないが、左は駒止湿原と書いてあるっぽい。湿原って何が楽しいんだ? |
| 進んで行くとここにも林道が。でもガッチリガードされている。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 分岐あるけど右の道って行けるんかな? | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんか卵池ってのがあるらしい。こんな藪の中は歩いていきたくないけど。 |
![]() |
![]() |
| この分岐から玉川林道へと変わる。右へ行けば新鳥居峠へと行くが、駒止峠へ行くために前方へと進んで行く。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 前方から軽が近づいてきた。すれ違い様にチラっと見てみるとカップル。こんな林道走ってどこへ行く気だ? まだそんなことするには明るすぎるだろ? あー、そーゆー性癖のある人たちか・・・。俺もたまにはヤってみるかぁ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここにも道はあるけど行かない。 | |
![]() |
![]() |
| またここにも。 | ![]() |
| 界獄林道? よく見えないがどっちみち通行止。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここで駒止峠のある道に出て終わり。 |
| 最後に動画。林道入ってから中盤までだが、前半はちょこっと道が悪いのがわかる。軽はすぐにどいたが、驚いているのがちょっとわかる。 あの子の気持ちはちっともわからない(謎) | |
![]() |
|
| 後書き | |
| 七ヶ岳林道と同じく16km弱の道のり。時間も50分ぐらいかかっているのでほぼ同じだ。道はそんなに悪くはなかったが、 コーナーが多いため走り難かったのが原因だろう。この時は雪が薄っすらと降っていたものの問題はない。 ある意味雪が降ってる方が楽しさがあっていい。凍るのは勘弁だが・・・。 ここも紅葉の時期ならそれなりにきれいかもしれない。 景色は最初に見えただけで、後はずーっと森の中なのが残念。 でも結構いい感じの林道なのでオススメだ。 | |