| おー、なかなかの景色だ。向かう途中の県道249号だったと思うがなかなかいい。紅葉の時期にピッタリならもっときれいな景色が 拝めるハズ。 | |
![]() |
|
![]() |
日光から来ると結構長く県道を走ることになる。 |
| 右へ行くと湯西川方面へ行くらしい。とりあえず目的地は左だ。 | ![]() |
![]() |
| やっと林道の入り口へ到着。右が前回通った田代林道、左が今日行く川俣檜枝岐林道。前回はガソリンの残量が心配だったため 馬坂林道を経由したが、今日は万全の体制。20km以上ある林道なので楽しみだ。 | ![]() |
| と10mぐらい進んだ時、前方にダンプが・・・。しかも道幅いっぱいいっぱいで中バックしている。ちなみにその奥にはユンボが・・・。 あーあ、なんてこった。 絶望的なので田代林道へ行くしかない。でも看板には現在通行止と・・・。これが踏んだり蹴ったりってやつか? | |
![]() |
|
| 川俣檜枝岐林道は絶対ムリなので、通行止らしい田代林道へと進んで行く。 | |
![]() |
![]() |
| この前行ったばっかだしつまらんなーと思っていたが、この前と逆走行なので全然景色も違う。やっぱり林道も峠も往復してなんぼだ。 | |
![]() |
![]() |
| この辺りからの景色がいいのか、おっさんがカメラ設置して風景でも撮っていた。 | |
![]() |
![]() |
| 相変わらず道はいい状態。でもたまにちょい悪区間も出てくるので、ショックの減衰力を8から4に下げた。快適だ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここからもなかなかのいい景色。でもせっかくの景色もピントが合ってない。くーそー。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| あららら、もしかして雪ですかこれ? まだ11月なのにさすがは北国。 | |
![]() |
![]() |
| この程度なら何も問題はなさげ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
これから通る道筋が見える。が、同時に車が4台ぐらいトロトロ走ってるのも見える。 |
| この辺りは穴ぼこだらけで走りにくい。1ヶ月前もこんなんだったかなー。 | |
![]() |
![]() |
| おっ、峠に到着だ。 | ![]() |
| 下からの景色とさほどかわらない。てか、前回あんなにきれいだったのになんかいまいちだなぁ。写真がボケとるからかな? | |
![]() |
|
| 前回も峠の写真はあるので、今回はこれぐらいに。十分か。 | |
![]() |
|
| 前回は写真に収めることが出来なかった福島側の景色。こっちもなかなかどーして。いい感じだ。 | |
![]() |
|
| 前方の山は標高も同じぐらいなのにしっかり雪化粧。どこの山なんだろなぁ。 | |
![]() |
|
| さーとっとと下ってこ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝からしっこを我慢していたが、ここにあることを覚えていたので安心していたが、これがまた冬に備えてなのか 頑丈にガードされていた。ぐぁー、安心してまったもんで今にも出てまうてーっ。 |
![]() |
![]() |
| こんな気持ちのいい道も、膀胱が破裂しそうな状態では楽しめない。林道へ行く前にはしっこへ行っとくべし。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| いい感じの絶壁。地震よ起きませんーに・・・。 | |
![]() |
![]() |
| 右側も崖だし、地震よ起きませんよーに・・・。 | |
![]() |
![]() |
| 突然の湿地帯。普通車でもこれぐらいは通れるのだろうか? | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
だいぶ下まで降りてきたところで分岐。左は舗装路っぽい諸沢川衣林道。なので右へ。 |
| ここで町まで下りて来たので終わりとする。 | |
![]() |
![]() |
| 最後に動画。田代林道に入ってから峠手前までの動画。結構揺れているが、乗り心地を良くしているもんでちょっとペースが速いために ゆれが多いだけ。ゆっくり走ればなんてこたない路面だろう。いつものように3.5倍で。 | |
![]() |
|
| 後書き | |
| この前通ったばかりの林道だが、道の状態もいいので何度通っても気持ちいい。 さすがに3度連続は勘弁してもらいたいが、紅葉の時期に行けばちょこっときれいな場所も見れるし、 遅めなら雪も味わえる。距離もあるので林道を味わいたいって人にはもってこいだろう。 | |