![]() |
どこかわからんが、すでに県道6号から入ったとこか? |
![]() |
![]() |
|
これが今日のルート。てか、なんですかこの距離は? 907kmって、愛知から九州の実家に帰るのと 同じぐらいあるんですが・・・。 半端ねーな。 |
![]() |
![]() |
| 林道 日山源田線の看板とともに高旗山登山道の案内も。もしかしてこの林道は登山道になっとる? | |
![]() |
![]() |
| まだしばらく舗装路が続く。 | ![]() |
![]() |
で、ここで分岐。あいにくここの動画は中途半端なとこからしか撮れてないので、この分岐をどっちに行くのかわからん。 地図見ると分岐って言う分岐は右に行くと旅館があるとこしかないんだけどなぁ。左かなぁ、右かなぁ。まっ、結局わからんってことで。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| おおー、なかなかいい景色が拝める。 | ![]() |
| ここだけ舗装路になったりもする。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| てか太陽がまぶしすぎて写真がきれいに撮れない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| うーん、真っ白でいい景色だ。澄み切ってたら結構いい感じだと思われる。 | |
![]() |
|
| また舗装路。登山道だから舗装してしまったのか? | |
![]() |
![]() |
| なるほど。右の写真を見てもらえばわかるように、ここから高旗山までの登山堂があるよってことか。 人気なのか知らんが、4台ぐらい停まってた。 | |
![]() |
![]() |
| そこを過ぎればずーっとダートが続く。 | |
![]() |
![]() |
| なんとなく道幅は狭くなり、離合ポイントもなくなる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからも景色が見えたのやもしれぬ。 |
| 右の写真の右側には支線っぽいのがある。でもそれより正面には放置車両っぽいのが写ってるのが気になる。 | |
![]() |
![]() |
| 峠っぽいようなただ広いだけのような場所。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左の法面、コンクリがボロボロ剥がれて落ちかけてるんですが・・・。 |
|
うーん、全然色づいてないなぁ。ホントは今回の林道旅行は、サブタイトルに 〜紅葉を見に行こうよう〜 ってのを考えてたのだが、 ちっっっとも紅葉してない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| この林道はやっぱりちょくちょく舗装路になるなー。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前方に車が停車中。何しとんだろぅ? |
![]() |
![]() |
| また車が停まっている。う●こでもしてんのか? | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| なんかいきなり下界まで下りてきた感じ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここで国道6号に出て終り。 | |
![]() |
![]() |
| この後は猪苗代湖の湖岸を通って次の林道へ向かうのであった。 | |
![]() |
![]() |
| 最後に動画。訳あって途中からの撮影になってしまった。その訳はわからない。 | |
![]() |
|
| 後書き | |
| 登山道までのルートになっているだけあって、前半は普通車でも楽々行けるような道幅と路面状態となっている。 登山道入口を過ぎたからと言って、突然悪化するわけでもなく、両方向からでも来れるようにきれいにしているのだろう。 ってことは、場合によっては対向車とすれ違う可能性は高いのでゆっくり走ったほうがいいだろう。 11kmぐらいの林道だが、特別インパクトが強いわけでもないが、景色はなかなか良かった。 | |