![]() |
県道135号から89号に分岐したとこからスタート。 |
| このスタート地点がどこだったのかさっぱり分からずに、googleマップでここを探し出すまでに2時間かかった。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここへ来る前に道の駅 村岡ファームガーデンに昼飯を食べるために寄った。が、 食道へ行くと14時にも関わらず満席で1組待ち。こんな腹が減っとるのに1組も待てるかー!と 諦めて帰ることにするが、但馬牛コロッケ(150円)を買って食す。今思えば150円って高いなぁ。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ぷち棚田みたいな感じ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| この左の道を通ってくることもできる。 | ![]() |
![]() |
分岐を越えたらすぐ右。 |
| 畑に放置車両。って言っても物置にしているだけだろうけど。 | |
![]() |
![]() |
| んですぐに入り口。 | |
![]() |
![]() |
| ってことで突入して行く。 | |
![]() |
![]() |
| さっきから霧雨が降っているので景色は何も見えない。 | |
![]() |
![]() |
| 道は結構いい感じ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| たまに舗装になったりする。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 東屋みたいなのがある。 | |
![]() |
![]() |
| しょうがないのでリクエストにお答えして記念写真を。 | |
![]() |
|
| ここからの景色はこんな感じ。 | |
![]() |
|
| ここは「はちまき展望駅」らしい。どこがはちまきなのかがわからん。 | |
![]() |
|
| そばには石碑。何書いとるかよーわからん。 | ![]() |
| そんな訳で出発する。右の写真の階段は登山道なのだろうか? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ん? なんか白いんですけど。 | |
![]() |
![]() |
| あちゃー、なんじゃこりゃ。 | |
![]() |
|
![]() |
足跡もあります。 |
| 唯一、ライダーがチャレンジした跡だけが残っている。結局長いストレートも味わうことはなく諦めることに。 | |
![]() |
|
| んで、ここからは次の瀞川氷川林道へ行くべき峠道を通って行く。 | ![]() |
| ここを通る前に道の駅 ハチ北へ寄った。すでに15時20分だったがやっと昼飯にありつけた。 天ぷらうどんが450円と言う驚異の安さだったが、値段が全てを物語っているように全然おいしくはなかった。おいしくも ないのに800円とかするうどんよりはいいけど。 | |
![]() |
|
| ここからは県道269号の大野峠を通って行く。 | |
![]() |
![]() |
| わざわざ別ページにするほどではないので、この林道と一緒に紹介。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 霧雨うざすぎ。全然ピントあわないし。 | |
![]() |
![]() |
| なんか峠っぽい。 | |
![]() |
![]() |
| あんまり峠って雰囲気ではないが、頂上って感じ。 | |
![]() |
|
![]() |
これなんだ? たぶん法面のコンクリが剥がれてるのか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 大野峠はここまで。やはり期待以上につまらなかった。右の写真を少し進んだとこを右に曲がってまた瀞川氷川山林道が始まる。 | |
![]() |
![]() |
| 養父市側の瀞川氷川山林道はこの辺から始めるとする。 | |
![]() |
![]() |
| いかにも、これから林道が始まるぞー! と言う感じの道の狭さがいい感じ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| こんなとこに車が止まっているけど何? 右の写真には雪もあるしイヤな感じ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 氷川山国際スキー場のようです。国際なんだねー。ここまで来る道が狭すぎるけど。何か大学生がちらほらおったけどオリエンテーリング? | |
![]() |
![]() |
| トイレもあるので出そうになっても大丈夫。 | |
![]() |
![]() |
| ここからダートが始まる。 | |
![]() |
![]() |
| 記念碑っぽいけどわがんね。 | ![]() |
| すこぶる道がいい。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 早くも霧と霧雨でピントがあわない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 脇にはたっぷりの残雪。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 右の写真、登山コースもあるのか? | |
![]() |
![]() |
![]() |
なんか道がある。なんだろ? |
![]() |
![]() |
| 登山者用の駐車場か? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここを左に行くと県道87号へ抜けれるショートカット。 | ![]() |
| でも直進して行く。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
唯一、ここらだけが道が悪かった気がする。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| うはー、雪まみれだ。さすがにバイクしか通れそうにないので断念。 | |
![]() |
|
|
近くには滝っぽいのもある。 上の方にある残雪が落ちてきたら怖いな。 |
![]() |
![]() |
とりあえずこんなとこまでしか来れなかったってことで・・・。 |
| そんな訳で、さっきの県道87号へ繋がるショートカットの道を通って帰る。 | ![]() |
| 道は杉だらけだな。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 放置車両が2台並んで放置。写真がブレてて何かはわがんね。 | |
![]() |
![]() |
| 支線みたいなのはあるけどただの作業道かな? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 石垣がきれいに積んである。住居跡か? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| すぐ横を川が流れている。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
山側からも結構な勢いで水が流れ下りている。 |
| ってなんだこりゃ!? すぐ横って言うか、目の前を川が流れてるし。 | |
![]() |
|
|
振り返ると通ってきた道もプチ崩れ。 ってことで元の道から帰ることにするため終わる。 |
![]() |
| 最後に動画。 | |
| こっちは大野峠。 | |
| 後書き | |
| 結局、香美町側も養父市側も通り抜けることはできなかった。ここまで来てこの結果はかなり残念だが、 時期が悪すぎたと諦めるしかない。でもムカつくので再度来てやる。 | |