| 国道169号から県道34号に入って進んで行く。 | |
![]() |
![]() |
| この辺りはいたって普通の道。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
げー、これ上がって行くんかよー。廃道状態じゃん。 |
![]() |
![]() |
| くら〜。 | |
![]() |
![]() |
| ここらで動画。ちょっと暗めだが道の具合はよくわかる。 | |
![]() |
|
| 暗闇からちょっと拓けたとこに出れた。 | |
![]() |
![]() |
| そこからはちょっときれいそーな、そんなこともなさそーな夕日が見れた。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| うーん、なんだろなこれ。レックスコンビ?でもバンパーにラインが入っとるでアルトかな? | |
![]() |
![]() |
| うは、不気味・・・。何も写ってませんかー? | |
![]() |
|
| このトンネルは大谷隧道となっている。いや、大峪かこれ? | ![]() |
![]() |
さすがにトンネルの中は不気味で撮れなかった。 |
| また動画。もー写真撮るのが大変なので。 | |
![]() |
|
| はい、ここにも放置車両。 | ![]() |
| もー暗すぎてダメだ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この道での走りどころ。 |
![]() |
![]() |
| やっと現道が見えてきた。 | |
![]() |
![]() |
| たぶん開通記念碑だろうが、供養塔じゃないことを祈る。 | ![]() |
![]() |
一応ここで県道に出て終わり。 |
| ちなみに県道は太くなったと思ったらまた細くなるよくあるパターン。 | |
![]() |
![]() |
| 集落の中を抜けて行く。 | ![]() |
![]() |
たぶん国道にでたとこ。ふと山の方を見ると、段々畑が続くのどかな風景だった。 |
| 後書き | |
| なんかいまいちハッキリしない峠。 道自体はいかにも旧道って感じで、離合ができないぐらい細いし、落ち葉まみれで日頃からあまり 使われていないことがわかる。ただハッキリしないのは、本来の峠は現道を挟んだ反対側にある。 しかも大峪トンネルの反対側あたりは深沢峠だ。そもそも、大谷峠なのに、今通ってきた道のトンネルは 大峪トンネルだし。もー何がなんだかさっぱり。 まー、深く考えないからいいんだけど。 | |