![]() |
呑気に国道371号を走っていると、この交差点にぶつかる。 |
| どっちに行きゃいいんだよーと調べていると、真横にある道へと進むことに。 | ![]() |
| この辺りは普通の道。 | |
![]() |
![]() |
| それもそのはず、この周辺は民家もそこそこにある。ヘル中も自転車で帰宅途中だった。 | |
![]() |
![]() |
| 林道の看板っぽいけど、消えて全然見えねーし軽トラが停まっていたので素通り。 | |
![]() |
![]() |
| あまり太陽もあたらないのか、コケ生えとるし路面も濡れてたりする。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
峠手前にある見せ場。道を合体させたようなヘアピン。 |
| はい、峠に到着。 | ![]() |
| リクエストにお応えして記念写真。 | |
![]() |
|
![]() |
普通の道っぽいが横にはお地蔵さんもちゃんといる。 |
| その横にはお決まりの林道。看板も設置されているし続いてそうな気はするが、地図だと道がなくなっている。 | |
![]() |
![]() |
| 景色を撮影するため端っこまで寄った時に撮ってみた。 もーギリギリかと思ったのに、まだまだジムニーの車幅が掴めてない自分にイラつく。 86はいつもミラーぶつかるまで寄っているが、ジムニーだと目線が全く違いすぎてわかりづらい。 | ![]() |
| わざわざ停まって撮ったその景色。悪くはないが特別良くはなかった。 | |
![]() |
|
![]() |
ちなみに端っこまで寄っても、ここでは離合不可能。 |
| どこぞへと続く脇道もあるが、寄り道する暇がないので断念。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
やべー。ガソリンがカラッケツだよー。 でも大丈夫。予備タンクにゃガソリン満タン。 急なアレの時でも安心だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここらで動画。この動画で黒ノ峠まで着いてしまう。 | |
![]() |
|
| はい、記念に1枚。 | |
![]() |
|
| 横には、よーわからん石碑と記念樹と、反対側にはお地蔵さんがいる。 | |
![]() |
![]() |
| 1番の謎はこの石。何とか目石と彫られている。昔から使われている案内石なのだろうか? 北は読めないが、南 ゆずり山 と案内っぽいことも書いている。 そもそもゆずり山なんぞ地図を見てもないんだが、なんなんだこりゃ。 | |
![]() |
|
| 謎が謎を呼ぶのでとっとと下って行くことにする。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
こんなとこに地図に載ってない道がある。行こうか行くまいか悩んでいたら、横っちょにまたあった。 |
| これ。今度はコケだらけだし欠けてたりするし昔の字体だったりでよーわからん。 | |
![]() |
|
| 1番上には指差しのマークがある。この指表示は昔から使われていたのだろうか?わからんのー。 | |
![]() |
|
| 謎が謎を呼んでめんどくさくなったので下って行くことにする。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 放置なのか置いているのかどっちだろ。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| って、いつの間にか2車線になってまった。たぶんこの辺りから県道211号に変わっているはず。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
うーん、気持ちいい道だ。160kmぐらいで快走したい。 |
| 新しい道の横には旧道も残っているが、ポールが立っていて進入出来ない。 | |
![]() |
![]() |
| もー終わってもいいけどついでに。 | |
![]() |
![]() |
| 県道211号から右折して、国道311号に出たところで終わりとする。 | |
![]() |
![]() |
| 後書き | |
| 訳アリでもなんでもなく全然普通の峠道だった。2つの峠ともお地蔵さんはしっかりあるものの、 特別よかったって印象はない。ただ、案内石みたいなのが気になるところだが、調べるのも面倒なので 誰か教えて下さい。 | |