| たぶん国道417号のどっかの。ここからスタートしてみる。 | |
![]() |
![]() |
| 右の写真はまさにダム湖の上を走ってる道。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
あーあ、徳山村が完全水没。 |
| さっきの橋を越えてから4つの長いトンネルを越えていくと、昔のままの道に合流する。 | ![]() |
| いいねーこの細さ。初めて通った時はありえなかったけど見通しもいいので問題ない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 塚林道だったっけ? この道の名前忘れた。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キレイな飛行機雲だこと。 |
![]() |
![]() |
| 茂木の写真は暗すぎだったため修整。変な色合いになった。以下何枚も色合いを修正済み。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
これ何で撮ったっけなー。 道が崩壊しとるんかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここで高倉峠との分岐。 左の高倉峠は通り抜けできないらしい。 どっちみち冠山峠なので右へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここからは普通の山並みしか見えない。 | ![]() |
![]() |
これから通る道。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| そいやアレが冠山だっけ? | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと標高が上がってきたのでだいぶよく見えるようになった。 |
| 前方にヴィッツが止まっているが何してんだ? | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 上って行く道。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| またこれから上る道。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここにきて勾配がなくなった。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
と思ったら峠だった。 |
| ってことで記念写真。車だらけでいい写真はとれない。と言う言い訳。 | |
![]() |
|
| 横には石碑。 | ![]() |
| このデカい石碑の周りにはちっさいのが沢山ある。順番的には徳山村→藤橋村→揖斐川町ですな。 | |
![]() |
|
| 自己満特集。こっちは岐阜側。 | |
![]() |
|
| 新車ジムニーと福井側。 | |
![]() |
|
| なんか林道っぽいのがある。地図を見るとこの道から分岐して福井側のこの道に繋がってそうで繋がってなさげな道はある。それなのか? | |
![]() |
|
| おー、きれいですねー。 | |
![]() |
|
| いい感じですねー。 | |
![]() |
|
| ちなみに峠の岐阜側を写すとこんな感じ。車だらけ。 | |
![]() |
|
| ちなみに嫁はこの時妊娠8ヶ月。結構しんどいらしく、俺が写真を撮りまわってたら1人でキレていた。ウザいのでとっとと下って行くことに。 | |
![]() |
![]() |
| 冠山峠の福井側は初体験。 | |
![]() |
![]() |
| ズームで撮ったよーな写真だな。ミスってたか? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大木が倒れていた模様。 |
![]() |
![]() |
| 離合スペースには安全祈願と書いた石碑。誰かお亡くなりに? | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 崖っぷちの道路から一旦山に入る。でもすぐまた崖っぷち道路に変わるけど。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 気のせいかもしれないが福井側のが荒れてるし何か怖い。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 今は滝っぽいが雨が降ったら恐怖だろな。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここにもちっこい滝。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| タイヤの跡があるように数台の車が上って来た。登山客じゃない気がするけど。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福井側はこんなとこにもゲートがある模様。 そりゃ崖っぷちの道だから危なすぎるわな。 |
![]() |
![]() |
| なんだこの足場みたいなモノは? | |
![]() |
![]() |
| トンネルが見えるってことはもう国道になったか? | |
![]() |
![]() |
| ハイゼットかな? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
左に見える道はなんだ? 峠から見えた林道に繋がる道かただの旧道かな? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| たぶんこれって旧道とまだ出来ていなかった新道の分岐か? 地図見てもこんな分岐ないし、たぶんそれだろう。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右側には旧道。 って言ってもすぐ終わるつぽい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| なんかしょんべん小僧みたいなのがいる。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カフェ&スイーツの店があるけど、軽トラは客なのだろうか? |
![]() |
![]() |
| もうすっかりいい道になったので終わりにする。 | |
![]() |
![]() |
| 最後に動画。13分もあるし。 | |
![]() |
|
| 後書き | |
| やっと行くことが出来た冠山峠だが、思った通りなかなかよかった。峠自体はそんなにたいしたことはないものの 景色がすごふるいい。登山客が多いのも峠の雰囲気を半減させる原因だが、この人たちがいる限りこの道は安泰なのかもしれない。 個人的には福井側のダラダラ続く危険な雰囲気もある細い道は悪くない。岐阜側は何度も通ってるので見慣れているだけかもしれなが。 冬季閉鎖が長いので走れる期間が短めだし行ける時に行くべし。 | |