![]() |
朝の道の駅。 まだ6時前なのに、すでにおっさんが何かしに来ていた。 |
| 168号を湯の峰温泉の方面へ向けて走る。さすがに朝は車がいないので走り易いが、 この後バスに捕まってしまい、スローペースを余儀なくされる。こんな朝っぱらにバス走るんか? | |
![]() |
![]() |
| 168号から左へそれて行く。昨日も温泉に入るために通った道。あーなんかムカく。 | |
![]() |
![]() |
| 右の写真の辺りは川湯温泉か?ここも手頃なのが見つからなかったので素通り。 | |
![]() |
![]() |
| この温泉隧道とか言う安易な名前のトンネルの手前を左へ。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あー、今にも子供が飛び出してきそう・・・。 |
![]() |
![]() |
| 県道241号をひたすら進む。 | |
![]() |
![]() |
| 平のバス停。ここまでバスが来るらしい。 | |
![]() |
![]() |
| ぇー、通行止かよー。しかも、市道大塔線って・・・林道と違うの? | |
![]() |
![]() |
| ここにもふる〜い工事の看板。うーん、ほんとに通れないのだろうか。 | |
![]() |
![]() |
| ほー、あんなとこに滝があるわ。しかも下には道らしきモノが。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここで分岐。ほんとは右の大塔川林道へ行く予定だったのに、通行止のトラ柵が設置されていた。 さすがに土砂崩れなら無理だなと思い左へ行ったのだが、このページを作りながら気がついた。 さっきの通行止と書いてたのを読み返すと "崩土の恐れ"と書いていた。まだ崩れてなかったんかよー! | ![]() |
| そんな訳で、予定を変更してホイホイ坂林道へ行くことにした。 | |
![]() |
![]() |
| 地図で見る限り道がなくなっているので、とっととどん詰まりまで行って引き返そう。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
はい、放置車両。タウンエースか? |
![]() |
![]() |
|
またタウンエース? いまいちタウンエースとライトエースの区別がつかん。 |
![]() |
| うほー、いい眺めだ。いつもよりちょっと大きめで表示。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
なんじゃこりゃ? グロリア系? |
|
同一人物の犯行ですか? てか、捨てすぎだろ。 |
![]() |
| あら?こんなとこでダートになったかなぁ。脇道だっけなぁ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 落石も多くなってきたし、そろそろ道もなくなる頃か。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
頂上っぽいけど頂上じゃないっぽいとこ。 |
| おー、ここからダートか。 | ![]() |
![]() |
![]() |
| ここらで動画。なんちゅーこたない道。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| この辺りは道が悪くなるが、通れない程ではない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また頂上っぽいよーなとこがある。 |
| 峠に到着ってことで記念撮影。 | |
![]() |
|
| ふむふむ、案内図か・・・って、道繋がっとるがや。しかもこんな看板出すなんて気合入っとるな。 | |
![]() |
|
| 峠での景色は木でさえぎられていまいち。 | |
![]() |
![]() |
| 現在7時半。朝日がまぶしーぜ。 | |
![]() |
![]() |
| うーん、たまらん。この良さは生で見んとわがんね。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| はい、また同じよーな画像。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| ここらで動画。ちょっこし道が悪かったりする。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| むこーの山にこれから通るかもしれない道がある。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無料駐車場ですか? てか、ここは私有地? |
| ダートから一旦舗装路へ。 | |
![]() |
![]() |
今から通って行くだろう道。![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 広場になっていると共に看板も設置。あんまり進んでないな・・・。 | |
![]() |
![]() |
| 意味もなく記念撮影。 | |
![]() |
|
| ここらでまた道がちょこっと悪化。 | |
![]() |
![]() |
| シマウマさんがいます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
| この道を普通車で走るとこうなる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガードレールのない崖っぷちから見下ろすと、これから通る道が見える。 こーゆー崖っぷちは股間がムズムズしてたまらん。 |
| ほほー、平成8年か。 | ![]() |
| ここから岩壁地帯へ。 | |
![]() |
![]() |
| 橋が真新しい。作り直したのか? 元の橋は落ちたとか? | |
![]() |
![]() |
| 地層がしっかりと見える。 | |
![]() |
![]() |
| ちっこい滝もあったりする。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ん? 工事中か? | |
![]() |
![]() |
![]() |
さっき通ってきた道が見える。こーやって振り返ってみるちあちこち崩れとる場合が多いので怖い。 |
| 工事区間はここ。まだ早いので誰もいない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| なんちゅーこたない写真だが、この辺りはなんか気持ちえがった。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 穴ぼこだらけでここらは走り難い。 | |
![]() |
![]() |
| 反対側からトラックが接近。たぶん工事現場の人なのだろう。右の写真のとこで出合わなくてよかった。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| おー、めちゃきれいだな。 | ![]() |
![]() |
![]() |
| ふー、ここで県道229号へ出て終わりとなる。 | |
![]() |
![]() |
| 最後に記念撮影。 | |
![]() |
|
| 朽ち果てた道標ときれいな川。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
県道229号を東牟婁郡古座川町へ進んでいると、アスファルトから突然ダートに変わった。 道でも間違えたのかと戸惑ってしまったが、充電中のカメラの電池を急いで詰めて撮影。 |
| わずか数百メートルで終わってしまうが、町道なのにすごいもんだ。 | |
![]() |
![]() |
|
と思ったら和田川松根林道らしい。 林道なんかい!? |
![]() |
![]() |
と驚いていたが、ちゃんと県道の標識もある。いったいどっちやねん。 一応、古座川熊野川線って名前もついているので林道とは違うっぽい。 |
| 古ぼけた足郷トンネル。 | ![]() |
| その横には登山道と和田川松根林道の記念碑もある。昔は林道で今は昇格したのか? | |
![]() |
![]() |
![]() |
トンネルを抜けると新宮市から東牟婁郡へと変わる。 |
| もー全舗装だが、それなりに眺めが良くて悪くない。 | |
![]() |
![]() |
| 林道の証がいたるところにある。 | ![]() |
![]() |
![]() |
| ここらで動画。普通の道なのでさほど楽しくはない。 | |
![]() |
|
| もー面白くはなさげなので終わりにする。 | |
![]() |
![]() |
| 後書き | |
| ホイホイ坂林道、大塔川林道が行けなくなったおかげで行くことになってしまった林道だが、 なかなかよかった。距離も案外長いし、朝ならきれいな景色も見れる。道は所々が荒れている ものの、全体的にはそんなに悪くはない。ただ、普通車で走る場合は、ホイールキャップが取れる 可能性もあるので注意が必要だ。 | |