![]() |
まだ向かう途中。なんか岩山がある。 |
| これと言って名前がある岩でもないのか? | ![]() |
| ものすっごい真っ赤。きれいだわ。 | |
![]() |
|
| ってことで国道349号のどこぞから入ってスタートする。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
え? ここから入るの? ってぐらいの細さだったので1回通り過ぎて戻ってきた記憶が。 |
| やっぱりここかよ。 | |
![]() |
![]() |
| 入り口は広くもない。右みたいないい道になったりと気性があらい。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 常時溝だらけ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ほっそいなぁ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| たまーーーに右写真のように道が良くなるが一瞬で終わる。 | |
![]() |
![]() |
| てか、対向車きたら終わりだろこれ。 | ![]() |
![]() |
分岐らしい。 |
| 見難いが右へ下りる道は「林道 木野反線」と書いている。行かんけど。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 分岐からさらに道が細く感じられる。道がなくなりそうで怖い。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ちょこっと拓けたりもする。 | |
![]() |
![]() |
| チラチラは見えるんだけど、しっかりとは見えん。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
んー、もう一息なんだけどな。 |
| 車が傷だらけになるほど茂ってます。 | |
![]() |
![]() |
| てか、こんな草の生い茂ったとこにこのジムニーの方々は何をしてるのですか? てか狭いっちゅーの。 | |
![]() |
|
| 傷だらけです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| もー傷つけないで下さい・・・。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 前方には生い茂る草って言うか枝っていうか。最後のトドメって感じ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ふー、やっと抜け出たー! って、ここ峠? | |
![]() |
![]() |
| こんなツルもお土産でついてきます。 | ![]() |
| さっきとは全然違う道の感じだこと。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
弘法山入り口があるらしい。 |
| 右の写真のとこになんか道がある。 | |
![]() |
![]() |
| 林道 舟見高室線の案内図と言いながら、舟見高室線がない。案内してないじゃん? | |
![]() |
|
| この分岐は林道 上石井線らしいが通行止らしい。 | |
![]() |
![]() |
| 舗装路かよ と思ったがすぐにダート。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 右写真とこで分岐。ここは右行く。左でも繋がってるはず。 | |
![]() |
![]() |
| 民家が出てきたけど、どうみても民家がある場所ではない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| この辺りのダートはそこそこ走りやすい。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| でけーもみじもある。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 集落まで下りてきました。 | |
![]() |
![]() |
| 夕日がまぶしいぜっ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| まっすぐな道へ出て終わり。 | |
![]() |
|
| 最後に動画。道の狭さ悪さが分かってもらえるだろうか。 | |
![]() |
|
| 後書き | |
| すでに入り口から不吉な予感のした林道だったが、案の定、狭いわ草生い茂るわ車傷だらけだわで楽しかった。 間違っても普通車では突入しない方がいい道だろう。峠からは伐採でもしているからか一気に道は広くなり、舗装とダートを 繰り替えし集落へと出てくる。期待した肝心の展望だがいまいち。ずーっとちらちら見えるだけで決定打がない。 紅葉は時期がズレたと言うより元々そんなに楽しめない道かもしれない。 オススメ度として5点を上げたいが、絶景なしと紅葉なしで4点かな。チャレンジしたい人にはオススメ。 | |