![]() |
たぶんここ国道141号。 |
| いまいち大蔵峠へ行く道がわからなかったので素通りしてましい、戻ってきたとこ。 10m先を左に曲がるのだがよく見えない。フロントガラスにくっついた虫の内臓だけハッキリ 見える始末・・・。 | ![]() |
![]() |
また通行止かと思ったが、片側通行の看板だった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| この辺りの山はどこ見てもこんな感じ。結構いい。 | |
![]() |
|
| ここが片側通行のとこ? | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ここが片側通行の現場らしい。 誰も工事してないし・・・。 |
![]() |
| ここからが大蔵峠の本番に入る。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ああ、もー峠だった。 |
| 南牧村と川上村側を見る。てか、地図には南牧村に峠の場所があったりする。 | |
![]() |
![]() |
|
ちょっと下ったとこにある川上村の看板。 やっぱり峠を境にしている訳ではないのかも。 |
![]() |
![]() |
その横には馬頭観音もある。明治38年ってすごい歴史だ。 |
| ここが峠かもしれないので記念に1枚。 | ![]() |
| さー下って行こ。川上村側もなかなかの紅葉。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボケボケになっているが、ここで終了とする。 |
| 後書き | |
| ホントはここではなく、大芝峠から馬越峠を通って行くはずだったが、時間的にきびしいと思って 急遽ここに行くことにした。 でもまー峠らしいと言えば峠らしいし、紅葉もきれいだったのでこっちを選んでも悪くはなかった 気もする。 | |