| ここから写真を撮りだしているのでてきとーに始める。解り難かったが右方向へ進む。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっとよさげな道に出る。 |
![]() |
![]() |
| ここのだいぶ手前にも武田神社ってのがあったが、確かここにも信玄誕生の寺みたいなのがあった気がする。 まだ時間的に余裕があったので行けばよかったと大後悔。てか信玄って山梨の人? | |
![]() |
![]() |
| いきなり道の様子が変わる。右の写真の左手には、南無阿弥陀仏みたいに 書かれてるっぽい石碑もあった。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| あちこちを示す標識もあるが解り難いでこれ。 | ![]() |
![]() |
その近くにはこれ。約2ヶ月前にクマが出たらしい。 まー出て当然って感じだわなここは。 |
![]() |
![]() |
| ジムニーに乗ったおっちゃんら、何してんだろ。 | |
![]() |
![]() |
| なぜかここからアスファルトに変わる。 | ![]() |
![]() |
で、たぶんこれ旧道。当然行くしかないだろ。 |
| 30mでこの状態になる。ナビにも一応道として載っている。もーちょっと草がなかったら・・・。 | |
![]() |
![]() |
| 引き返して2車線のいい道を上って行く。 | |
![]() |
![]() |
| ほえー、こんなとこにも集落があるのか?なんかすごい。 | ![]() |
![]() |
まー当然のように犬は放し飼いだ。 |
![]() |
![]() |
| 冬は閉鎖するのだろう。 | ![]() |
| おおおおお、富士だ。てか最近いつも見てる気がする・・・。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ここで2車線終了。 |
| さほど細くはないので対向車が来ても問題ない。まだ1台もすれ違ってはないが。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| あ、その先で峠だ。 | ![]() |
![]() |
はい、峠に到着。 |
| 峠の横っちょから高台に上れる。 | ![]() |
![]() |
高台のとこにはベンチやらひと休み出来る場所もあり、このコンクリで出来た各山の説明の入った モノも置いてある。その山を探そーと思っても・・・。 |
| 木で見えんがやっ! と怒れてくるほど遮られている。 | |
![]() |
|
| 個人的には下から見る景色の方が好きだ。この一枚の写真しかないが、かなーり神秘的な感じ。 左端にはしっかり富士山も入っている。 | |
![]() |
|
| あー、紹介し忘れていたが、山梨市側を見るとこんな感じ。 | ![]() |
| 道が左右に別れており、右へ行くと峠をそのまま下る道。 | |
![]() |
![]() |
| 左が水ヶ森林道。今から行くルートではここへ戻って来る予定になっている。その結果が 知りたい人はこの次に紹介している 焼山峠を見るべし。 | |
![]() |
![]() |
| だいぶ時間を食ってしまったので下って行く。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一応、水ヶ森林道へと繋がっている道らしい。 車で行けるかは知らん。 |
| この道、気楽に走れない。むこーからダンプひっきりなしに飛ばしてくる。 1台だけブレーキフルロックで迫ってきたダンプもいた。もーあほかと・・・。 | |
![]() |
![]() |
| 走り過ぎる時に気がついて撮影。この家藁葺き。でもよく考えると、こんなに薄っぺらだと絶対雨漏り がするはず。偽物か? | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
で、ここで林道へ行ったのでお終い。 |
| 後書き | |
| 峠からの景色は絶景。なので展望台みたいな場所も作っているのだろう。 道自体は案外普通だが、この景色を見たい人と林道へ行きたい人にはオススメかもしれない。 でも武田信玄縁の寺に行かなかったことが悔やまれる。 | |