![]() |
県道34号から入ったとこかな? |
| 芝桜かな?この一帯はやたらとこんな感じのが多かった。 | |
![]() |
![]() |
| 上黒谷の方面へ進む。 | ![]() |
| 民家の間を抜けていく。 | |
![]() |
![]() |
| 前回通った時と道が違う。ダートなんかなかったぞ。峠道とかは両方向から行くと違う楽しみ方があるのでいい。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| そゆことか。右の写真でわかった。前回通った時は左方面から来てそのまま右へと通り過ぎたからだ。確か通行止と書いてたのでこの道へ行かなかったはず。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんか左側にあったようだ。 写ってるのを見る限りでは橋げたに見えるけどなんだろう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ナビには何にも道が載ってない。さすがイクリメントPと言ったところか。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 道は細めだがなんとかなる幅はある。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 右の写真。道があるのかな? | |
![]() |
![]() |
|
あっ、ホントにあるっぽい。 どこに行くのかわからんが面白そう。 でも行かない。 |
![]() |
| 右の写真、ガードレールないのに道に砂利が出てて怖い。 | |
![]() |
![]() |
| 倒木はあるが気にするレベルではない。 | |
![]() |
![]() |
| ここからの景色はこんな感じ。低いな。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 山菜採りの車か? 一般人がここまで来ているので何も臆することはない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ん? 右の写真の真ん中に何かが見えるんですけど・・・。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
え? ど真ん中に落石ですか? |
|
丁度ど真ん中すぎて通れんがなこれ。 ジムーより重そうだし。 |
![]() |
![]() |
が、しかーーーし 左側の溝をまたいだ道じゃないとこを通ったタイヤ跡がったので、行けるかどうか行ってみたら余裕で行けた。 ノーマルタイヤなのでパンクしそうで怖かったけど。 |
| ここからはこんな感じ。低いのに雪がある。 | |
![]() |
|
| 落石でほとんど通る車がないからか道が荒れすぎ。雪国は結構こんな感じだけど。 | |
![]() |
![]() |
| ちなみに落石後からの動画はカメラが違うので低画質になる。残念。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 崖崩れでもしてそうな雰囲気。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここで道に雪がしこたま残っていたので行き止まり。ナビだとここ。って道載ってないけど峠までは近い。 | |
![]() |
![]() |
|
その先は行けなくもなさそうだがわからない。 バイクは行ってるみたいだが、俺は引き返す。 |
![]() |
| 前回も気になったこれ。なんだろなぁ。 | |
![]() |
![]() |
| あっ、たぶん帰りに撮ったと思われる写真も載せとく。 | |
![]() |
|
| 最後に動画。肝心の落石越えはないが、道の様子はわかるはず。 | |
| 後書き | |
| 去年もは不安になりながらも通りぬけることが出来たのでよかったが、今年はデカい落石はクリアしたものの残雪で断念 することになってしまった。前回の峠の記念写真がいまいちだったので撮り直すには丁度良かったのに残念。 また次に来ることがあればいいが・・・。 | |