| 初っ端からこの景色。この林道へ向かう途中に通った県道かどこかで1枚。 | |
![]() |
|
| 立て続けにデカい画像。国道439号の始まりぐらいのとこかな。 | |
![]() |
|
![]() |
そんな訳で国道とは思えない国道を走りだす。 |
| すげーな、なんであんなとこになんで家建てるんだ?てか、この道はとくにそうだが、ホント四国って山の上に家がある。 | |
![]() |
![]() |
| こんなコンクリで舗装し直ししているのが国道とは思えないが、この分岐を右下へ降りていく。ちなみに左へ行けば京柱峠だ。 興味のそそられる峠だし、林道の2つあるので行ってみても悪くはなかったが、今回はここから楮佐古小桧曽林道へ向かうことに。 | ![]() |
![]() |
小桧曽林道の開通記念碑。って、楮佐古小桧曽林道じゃないのか? |
| たぶん左は行き止まり。 | ![]() |
| 何度見てもすげーとこだ。どの道を通ればあの家まで行けるのかわからん。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ありゃ小学校か? そこそこ住民はいそうだし廃校じゃないよな? |
| うーん、この景色をもっと忠実に伝えたかったが、安いカメラじゃ全く伝えれない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここで分岐。右側にあったこの道しか写すの忘れたが、行き止まりらしい。 | ![]() |
| ダートが始まったが道が悪い。 | |
![]() |
![]() |
| 普通林道 西峰線らしい。これが京柱峠から繋がる林道か? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここらで動画。揺れているのはカメラのせいもあるが、路面が悪いせいのほーが大きい。 | |
![]() |
|
| 年期の入った放置車両。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここが起点らしい。うそ? 今から? | |
![]() |
![]() |
![]() |
また分岐があるけどゲートで通行止。こっちが京柱峠から繋がる林道か? わけわからん。 |
| 道がいいとこもあるが、ここらもそんなに良くはない。 | |
![]() |
![]() |
| 石畳みたいな感じに敷き詰められている。 | ![]() |
| と思ったらこんなにいい道になったりもする。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
また分岐。右の道も案外長く続いている行き止まりの林道っぽいが、残念ながらゲートで通行止。 |
![]() |
![]() |
| この景色もすんばらしーのに、いまいち伝えきれない。 | |
![]() |
|
| この辺りはこの道の1番面白いとこ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 道荒れまくり。やっぱりショックを硬くしたままではきびしー。 | |
![]() |
![]() |
| あら、峠についたみたいだ。 | ![]() |
| 振り返るとさっきまでの悪路の面影はない。って、横に林道 楮佐古小桧曽線の標識が。 ふむふむ、ってことは、今までは小桧曽林道で、ここからが楮佐古小桧曽林道ってことか。納得。 | |
![]() |
![]() |
| 峠の様子はこんな感じ。ちょっと写真がいまいちだな。 | |
![]() |
|
| 一応記念撮影を。 | |
![]() |
|
![]() |
って、クマでるんかよーっ。 |
| さー下って行こ。道はだいぶマシ。 | |
![]() |
![]() |
| すげー、こんなとこまでekワゴンが上ってきとる。てか、さっき中年の夫婦が歩いてたが、てっきり登山者と思ったのに この車の持ち主か? 林道を通ろうとしていたのか? 写真じゃいまいちわからないだろうが、ekワゴンとの中間にデカい溝の凸が あるため断念したのだろう。香川ナンバーだけどこんな林道って知らんかったんかなぁ。 | ![]() |
| 気持ちのいい道だ。 | |
![]() |
![]() |
| 多少道の悪いとこはあるが、気にするこたない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ここで分岐。たぶん右だろうと右へ。左はどこ行くんじゃろ。 |
![]() |
![]() |
| 倒木は木にしちゃいかん。 | |
![]() |
![]() |
| この道は気持ちいいのに溝だらけで気持ちよく走れない。四国の道は全体的にとうだからしかたがない。 てか、その溝の山には腹を擦った跡がつきまくり。さっきのekワゴンが付けたんだろうが無茶するもんだ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| また分岐。たぶん左だろうと左へ。右は行き止まりなんだろなぁ。 | ![]() |
| さっきの分岐から道の様子がかわる。きれいに整備されてる感じ。 | |
![]() |
![]() |
| 今度はほんとの登山者っぽい人が3人歩いていた。 てか、道の真ん中から全然どかないのは勘弁するとして、おばはん連中はどーしてあんな変な顔しながらじろーっと見て行くんだろう。 物凄く胸糞悪い。ミラーで見てると絶対通り過ぎた後もずーっと見ている。 気持ち悪いっちゅーの。 | |
![]() |
![]() |
| なんか林道がある。行かないけど。 | |
![]() |
![]() |
| さっきの登山者の車か? 登山者なら普通はこれぐらいから歩いて行くよなぁ。やっぱekワゴンは林道を渡る気だったに違いない。 | |
![]() |
![]() |
| もー舗装路になってしまった。つまらん。 | |
![]() |
![]() |
| そんな舗装路でも崖崩れしているところは多いので安心できない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ボンネットから草生えてますよ・・・。 |
| たまにダートになったりもする。 | |
![]() |
![]() |
| 下の道にものすごーーーく古っぽいマイクロバスが止まっていた。捨ててるだけだと思うが。 | |
![]() |
|
| 滝じゃないけど滝ってことに。 | ![]() |
| フロンテか? 古いなぁ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
こんどはアルト? トラックは捨ててる訳じゃない。 |
| やっと集落に出てきた。 | |
![]() |
![]() |
| 韮生川橋か? 網々の橋を渡って終わりとする。 | ![]() |
| 後書き | |
| いやー長かった。道がそんなに良くはないからか87分もかかってしまった。 距離も長いし景色もちょろっと見えるし道も良くないしで結構楽しめるも。 頂上ではクマも出るかもしれないので注意が必要だ。 | |