| まずは昨日の写真から。湯布院から実家へ帰る途中の大分道での風景。北海道にも負けぬ大自然さ。車もいないしね。 | |
![]() |
|
| 宇和島フェリーからの夕日。うーん、船からの夕日はまた何かいい味がある。船は気持ち悪いけど・・・。 | |
![]() |
|
| で、松山のホテルからの朝。たいしたこたない。 | ![]() |
![]() |
遠くには松山城? |
|
そしてホテルの真下にはぼっちゃん電車。 でも手前に居るダウン着たおねーさんの方が興味あります。 |
![]() |
![]() |
ってことで、林道へと進むことにする。 てか右にいるマーチかっちょえーな。 |
![]() |
![]() |
| ただいまの温度は8℃になります。 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 2車線のいい道が続く。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左側にも面白そうな道がある。 行かないけど。 |
![]() |
![]() |
| 遊んでるタイヤ跡がありますな。 | |
![]() |
![]() |
| ここから車線が細くなる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| どこに行くねんこの道って感じの道。左の写真のとこ降りると雨が降れば川になるような道。右写真の鳥居は気にしないように。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここで分岐。左へ行くけど右は通行止らしい。 | ![]() |
| 左の写真のとこは下って川を渡る。写真は撮り損ねた。 | |
![]() |
![]() |
| この分岐は右。 | |
![]() |
![]() |
| ここからダートに変わる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 最初はすこぶるよかったダートが、微妙に悪くなる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
何か脇道っぽいのがある。 |
| たぶんこれ。関屋林道らしい。 | |
![]() |
![]() |
| 行けなくはなさそうだけど行かない。 | ![]() |
![]() |
道が崩壊してたのを応急処置してるようだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 脇道がある。行かないけど。 | ![]() |
![]() |
ここにも脇道。行かんけど。 |
| って、行きたくてもガッチリゲートでムリ。 | ![]() |
![]() |
あっ、峠だ。 |
| 振り返って一枚。 | ![]() |
![]() |
よく読めないが「越智茂登太翁頌功碑」と書いてるらしい。 何それ? |
| ってことで、一応記念写真。 | |
![]() |
|
|
窓峠と言う割には峠からの景色はさほど良くはない。 違う意味の窓なのか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ある意味、窓ですか? | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| てか、峠からはコンクリ舗装に変わったな。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| そう言われれば、案外道は細いな。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| こっからも景色が見える。まーぼちぼち。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| ここから道が広くなる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここで県道46号に出て終わる。 |
| 最後に動画。10分あまりの動画です。強弱があってなかなかよろしい。 | |
![]() |
|
| 後書き | |
| 最初は2車線の快適な道から、1車線になり、コンクリになり、ダートになり、峠について、コンクリになり、広くなり終わり って感じで、刻々と変わる路面状況がいい感じだ。峠までの残されたダートも舗装されそうなので、なるべく早めに行ってみる のもいいだろう。 | |