![]() |
いつものように国道42号のここから入る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| この道も川へと降りれる道がある。当然行ってみたが珍しく水があった。 | ![]() |
![]() |
おお? 川に道ができとる。 |
| 錆付いたゲートはあるが、誰もこんだろ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| こわっ。突然道がなくなっとるじゃん。 | |
![]() |
|
| それにしてもこの川一面が石ころでなんかいい。今回は端っこに水があって 遊べないこともなかったが、ハマりそーなのでちょこっとだけ遊んで引き返す。 | ![]() |
| あんまり遊んでられないので峠へ。 | |
![]() |
![]() |
| この辺りから勾配が出てくる。 | |
![]() |
![]() |
| 以前来た時はここらでユンボに通センボされた。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| あら? いきなり舗装路? 崖崩れの補修したついでに舗装にしたのか? | |
![]() |
![]() |
| 舗装はここだけだったので安心。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここにもちょこっと舗装路。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
おお、なんか滝がある。 |
| ちょっと進むと、滝を見るためのスペースみたいな場所がある。 | ![]() |
![]() |
こんな感じで山の中にある。 |
| たぶん小本森滝? 何mぐらいあるのかわからんが、そんなに悪くはない。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 道はそんなに悪くはない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
なんちゃら峠の登山口みたいな表札がある。 でも動画の撮影中だったのでそのまま素通り。 帰りも忘れてて素通り。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いきなり広場になったと思ったら・・・ |
| 燃えた車捨ててます・・・。フロントストラットとリアリジットっぽいからKPですかこれ? | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| はい峠に到着。 | ![]() |
![]() |
トンネルを越えて先へ行こうと思ったらいきなりこれ。トンネルをバックで戻るんかよ? 入り口に付け とけっちゅーの。 |
| ここらで動画。左がエンジン音だけ。右が音楽だけ。とりあえず2つ作ってたので載せとく。 エンジン音だけの方が評判がいいので、そのうち1つだけにするかも。 | |
|
|
| そんな訳で戻って峠の撮影。地図と標高が違うけどまーいいや。 | ![]() |
![]() |
ほー、昭和34年か。結構古いなぁ。メートルが米ってのもいい。 |
| いつもの記念撮影。んー、やっぱリアスポ必需品だな。もー塗装も済んどるけど・・・ニヤ | |
![]() |
|
| 峠付近の木にこんなのが。これなに? | ![]() |
![]() |
ってことで引き返すことに。上ってくる時は気がつかなかったけどこんな崩壊の跡もわかる。 |
| 最後はこの景色で終わりとする。 | |
![]() |
|
| 後書き | |
| やっと峠まで行くことはできたものの、そこからは通行止。 それでも峠まで行けたのでヨシとしよう。 道自体はそんなに細くも悪くもないので、案外普通車でも行けそう。 帰る途中でMTBを積んだディフェンダーが上ってきたが、自転車ならトンネルの向こうも行ける のでいいかもしれない。ただ、すでに12時を回っているのにどこまで行き気なのかが気になる。 | |