| 泊まったホテルからの風景。瀬戸大橋が見える。まだ走ったことないんだよなぁ。 | |
![]() |
|
![]() |
ってことでここから始める。 すでに県道4号線かな? いせや仏壇店はつぶれてる? |
|
4号線だった。 最初は住宅街を抜けていく。他にもルートはある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| かるーく峠っぽいけど。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
たぶんこの峠を抜けた先の町。 この峠は20km以上あるんだな。 |
| 看板によるとカーブが多いらしい。 | |
![]() |
![]() |
| そろそろ山に突入か? | |
![]() |
![]() |
| 塩入温泉ってのがあるらしい。ダムの下だからなんか怖いな。 | |
![]() |
![]() |
|
たぶんそのダムを撮影したかったのだろう。 タイミング悪く木しか見えないが。 |
![]() |
| ダムのアレが見えてきた。 | |
![]() |
![]() |
| 山へと続く面白そうな道がある。でもゲートで封鎖。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 急に道が細くなる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
出口細すぎだろ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 本格的に山に入ってきたみたいだ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここら辺にヘアピンが2つある。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| この辺りは竹林が多いのか? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
何があったんだ? 知りたいがなんかちょっと怖い。 |
![]() |
| そろそろグネグネ区間に突入するっぽい。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
上のナビにも道が写っている最初の道。 残念ながらブレてるので林道の名前はわがんね。 |
| ここにも林道。 | |
![]() |
![]() |
|
こちらも残念ながら名前はわがんね。 どっちも行き止まりの林道っぽい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
真っ直ぐ行ってしまうそうになる。 いや、そりゃないか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| あれ? 峠についちまった。 | |
![]() |
![]() |
| 大川山へ向かう道らしい。 | ![]() |
| ってことで記念撮影。ジムニーが写ってないと寂しい。 | |
![]() |
|
| 二軒茶屋へと続くコースらしい。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
峠の横には林道っぽいのがあるけどロープで行けない。 |
| 峠の反対側から。こっちからもジムニーは写ってないが、ブヨだらけで外に出れなかったのが原因。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 林道 男山滝久保線らしい。入口からしてそそられる林道。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 道が広くなっちまったな。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここは左へ進む。右に行くと阿讃サーキットに行く道みたいだ。 | |
![]() |
![]() |
| 分岐を過ぎると道がちょこっと細くなりいい感じになる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| なんか道がある。行かないけど。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
建物でもあったのだろうか? 看板があるってことは防火水槽? |
![]() |
![]() |
| 右の写真はどっかの道が合流する。 | |
![]() |
![]() |
| その合流する道のための看板。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右の道は結構細いけど、たぶん民家へ行くだけだろう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| うーん、この景色が四国って感じでいい。 | ![]() |
| 湧水をホースで通しているのだろうが、こんな低かったらすぐ引っかかりそう。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
面白い交差点。左上の道はどこに行くか知らんが結構続いてるっぽい。右下の道は町の方へ出れるっぽい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 看板見えねーし。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 2車線なのに制限速度は30km。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| この辺りは夕立でも降ったのか濡れたてって感じ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
左の道、誰か突入してください。 報告待ってます。 |
![]() |
| また道が狭くなる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここで町まで下りてきたので終わりとする。 |
| 最後に動画。17分もあるでよー。 | |
![]() |
|
| 後書き | |
| ちんたら走ると70分もかかる峠道。徳島側よりも香川側のが道が細めで楽しめる。 峠は峠っちゃ峠らしい風景なのでそんなに悪くはないがそれほどよくはない。 あちこちに脇道があるが、道を間違えることはないものの興味はそそられる。 行くなら時間の余裕がある時に行くべし。 | |