
![]() |
雲石峠から下って行きここから左折。道道42号へと進む。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| しばらく走ると赤いガードレールのついた橋を通る。 | ![]() |
![]() |
そのすぐ先に鋭角に入口がある。 |
| 早速走ってみよー。右の写真の分岐は直進で。 | |
![]() |
![]() |
| 最初からそこそこに上って行く。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| うーん、道はよくて、適度に狭くてストレートとコーナーが程よく織り交ぜられている林道だ。いい感じ。 | |
![]() |
![]() |
| 西日がまぶしすぎる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 丁度光が入ったために何も見えないが分岐。右へ進むのだが。 | ![]() |
![]() |
ありゃ? ここから夏路林道? ちず丸だとここからが奥富林道っぽいのにな。 |
| まー気にせず進むとしよー。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| こっちの道もええのー。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 山じゃなくてずーっと丘の上を走っている感じ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| あ、分岐だ。 | ![]() |
| 左側は夏路ふ化場線林道ってのを新設しているらしい。ってことで、奥富林道は右側だろうな。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここの道もまたいい感じ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乾いた土状なので後ろは埃まみれ。複数の車では走りたくない林道。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| そろそろ林道が終わりのようだ。 | |
![]() |
![]() |
| ふむふむ、ちゃんと奥富林道だ。 | ![]() |
| アスファルトになり、どこぞの道に出て終わり。 | |
![]() |
![]() |
| 最後に動画。全体的に道がいいのがわかるだろうか。 | |
![]() |
|
| 後書き | |
| 最初から最後まで道がよくて走りやすい林道。道のよさの割には道幅が狭いので、スピードの出しすぎには注意が必要。 途中分岐もあるが、そのまま走れば迷うことはないと思うので、てきとーに走るのもいいだろう。 | |
| [ルート順で次を見る] | [1日目の最初から見る] | [2日目の最初から見る] | [3日目の最初から見る] | [4日目の最初から見る] |
| [5日目の最初から見る] | [6日目の最初から見る] | [7日目の最初から見る] | [8日目の最初から見る] | [9日目の最初から見る] |